電話番号は072-241-9141です

畳について

【畳表について】

畳表の材料のイグサは多年生の植物です。
熊本を中心に栽培されています。

イグサの苗の手植えは真冬にスタートします。
春、新芽の発育を促すためにイグサを45cmほどの長さに切り揃える
「先刈り」という作業を経て、夏に1.5mほどになったものを刈り取ります。

畳表の製作工程ではじめに欠かせないのが泥染め。
これはイグサの独特の色、ツヤ、香りを引き出すために行われます。

そして織機で畳表に編んでいく作業。
畳一帖分に使用されるイグサは約4,000〜5,000本、
高級なものになると7.000本ものイグサが使われます。
経糸は、主に麻糸と綿糸で高級品にはマニラ麻糸が使われます。
畳一帖分、2m8cmの長さの糸が136本も使われ、1時間弱で編み上げられます。

【畳の名称】

【畳床とは】

普段、私たちの目に触れることがない、畳の重要な機能を担っている本体部分が畳床です。
従来の畳床は稲ワラを5cmまで圧縮して作っていましたが、最近はコンクリート造など断熱性、気密性の高い住まいに合わせて、新しい素材の畳床がどんどん登場しています。
高温多湿の風土のもとでの密閉構造の住まいには断熱性や耐湿性の高い素材が求められます。

主に使われるのは断熱性と耐湿性に優れたポリスチレンフォームや、インシュレーションボード。
軽量で、防カビ・防虫の工夫が施され、自由設計にも対応できるメリットもあります。

これらの素材の特徴を十分に生かした脱ワラタイプをはじめ、新素材と稲ワラの両方の長所を生かしたサンドウィッチタイプなどさまざまな種類の畳床がJISに基づいた品質基準のもとで生産されています。

Copyright©2011 中野畳店 All Rights Reserved.